2011年に活動を始めたWATALISは、これまで8t以上の着物を扱ってきました。
私たちの元に寄せられた着物地の中から、縁起の良い『吉祥文様柄』を集めて、ご紹介してまいります。

吉祥文様とは、縁起が良く「幸せのしるし」として用いられるおめでたい文様です。たくさんの古い着物地の中から選りすぐった日本の意匠をお楽しみください。

 

「祭り  ~扇~」

大正から昭和初期に仕立てられた女性の着物地の一部です。

着物全体に大きく散らされた扇には、おめでたい吉祥文様の花や植物の意匠が華やかな色合いで描かれており、まるで「祭り」のような躍動感が伝わってきます。

扇の始まりは、平安前期に檜の薄板を綴じあわせて作られた檜扇とされています。優美な形と扇面の美しさから、王朝趣味の文様として長く愛され続け、現在でも宮中の十二単の装束やそれに準ずる礼装の場合は必ず手にされています。

また、その形から「末広(すえひろ)」とも呼ばれ、末広がりの幸せを連想させるおめでたさが喜ばれ、季節を問わず用いられる柄でもあります。

この着物を纏い、「祭り」のような晴やかな場を楽しみながら、若い娘が大人の女性へと艶やかに成長していく様が浮かんでくるようです。

 

 

日本文化の象徴である着物は、限りある大切な文化的資源です。“その美しさを沢山の人に伝え、未来に受け継ぎたい“そんな想いで一筆箋とクリアファイルを作りました。

 

一筆箋 扇文

クリアファイルA4 扇文

 

一般財団法人日本経済研究所の機関紙「日経研月報」の表紙にもご採用いただいております。
https://www.jeri.or.jp/membership/monthly.html

 

その他の文様についてもご紹介しています。

幸せを呼ぶ 和の吉祥文様 – Watalis(ワタリス)オンラインショップ